已む…
なんと読むのか皆様はわかるだろうか?
日本国の最高権力者であり、憲政史上最長の在任日数の安倍晋三は「已む」を「やむ」ではなく、「いません」と読んでしまった。
「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願っていません」
これでは、国民の大多数の願いとは全く逆の表現になってしまう。
てか、普通に考えればかなりやばい表現である。
願って已みません(ねがってやみません)。
他人事だから笑い話にできるが、自分も注意しないと考えさせられる出来事である。
しかし、これが現在の上皇・上皇后さまの「退位礼正殿の儀」での発言になってしまったのだから、
歴史的な大失言と言っても過言ではないのである。
今回のことを総括すると、
舞台は憲政史上初の儀式だった点。
その重要な場で国民を代表し、天皇、皇后両陛下に直接あいさつをするのに、下読みも十分にしなかったなら、怠慢の極み。
皇室に対する敬意を欠いていると言われても仕方が無いだろう。
[adsense]
スティーブ・ジョブズはiponeの発表などのプレゼンの時は、何十回、何百回と練習してから臨そうですね。
あの素晴らしいプレゼンの影には、絶え間ない努力があったことは、多くの人にとって周知の事実です。
現在の上皇・上皇后さまにとっての退位に関わる儀式で、
十分な準備をせずに望んだのであれば、皇室への経緯が欠けていたと言われたも仕方のない事実だと思いますね。
>「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願っていません」
安倍晋三が何故読み間違えたかわかりました。
麻生太郎と同じく受験勉強しなかったから、漢字が読めなかったということですね。
漢字読めなくても「健康を願わない」という発言するかねとは思いますが…
安倍首相は海外に留学していた時は、毎晩寂しくて国際電話をしていた、多額のお金がかかっていたらしい。
って、安倍首相のゼミの先生が言っていたと言うのを、僕の大学の先生が聞いたらしい。
留学しているのに、英語も人並みだし、勉強はそこまで得意なタイプではないのではと思いますね。
東京オリンピックのプレゼンの時も、
難しい感じの発言をする時は、日本語で答えていましたね。
政界は東大出身者もたくさんいるし、頭が良いことが全てではないと言うことがわかりますよね。
[adsense]
勉強が出来る、出来ない問題とかは関係ないんじゃないかな。
自分が何を伝えようとしているかをちゃんと考えていたら、「願っていません」という言葉はまず出てこない。
イベントの一つ程度の感覚で、ぶっつけで渡された原稿を読無事しか頭になく、その上で漢字が読めなかったのだろう。
まぁ、永久記録に残って恥ずかしいのは本人なんだけど、
人生でももっとも大切な儀式の一つで言われた方がずっとずっと悲しい気持ちになったのではなかろうか。
普通に上皇さま・上皇后さまが激怒してもおかしくない案件ですよね。
健康を祈っていませんから、とか言われたイラッとしますよね。
本当に上皇さま・上皇后さまの人柄に救われたと言うのが全てではないでしょうか?
間違いなく美智子さまは怒ってたよ、みてよこれ。

[adsense]
いてもーたろか!とかって怒ってる。

それをいうなら、やっておしまい!でしょ(笑)
ちょっみんな何してるのさ(笑)
出典:yahooニュース